りんご狩りが始まります。期間は9月上旬から12月下旬までの予定です。

お待たせしました。『豊田のりんご狩り』がいよいよ9月上旬から始まります。

今、旬を迎えているのは『つがる』です。 

入園料は、大人・・500円、小学生・・250円です。持ち帰りは650円/kg

営業時間は 9:00~16:00 です。

こちらの豊田町観光協会の『観る・遊ぶ・体験』バナーから『体験』→『りんご狩り』を選んで頂くと、りんご狩りを行っているりんご園リストが表示されます。

お待たせしました。お問い合わせの多い『豊田の梨狩り』がいよいよ8/25日から1ヵ月間始まります。

今、旬を迎えているのは『幸水』と『二十世紀』です。 

入園料は、大人・・1000円、子供(3才~中学生)・・500円です。入園料で食べ放題です。

8/25日より道の駅「蛍街道西ノ市」の豊田町観光協会横にて『豊田の梨狩り 案内所』を設置し、梨狩りを行っている梨園をご紹介いたします。

こちらの豊田町観光協会の『観る・遊ぶ・体験』バナーから『体験』→『梨狩り』を選んで頂くと、梨狩りを行っている梨園リストが表示されています。

豊田梨の直売が始まりました。ギフト送品も承っています。

現在、「幸水」「なつしずく」が店頭に並んでいます。

梨狩りは8月25日~9月25日の期間予定です。

住所〒750-0424 下関市豊田町大字矢田331-1                  
電話番号TEL083-766-1345  FAX083-766-2993
定休日日曜日

SNSで“ダムの水が枯れている”との投稿を見た方から問合せを数件頂きましたので、現地確認しました。

2025年7月24日現在、公園のダムの水は問題ありませんでした。鯉たちも元気です。

鯉の餌は100円で絶賛?!販売中です。

一般県道豊浦豊田線(262号線)、徳仙の滝に続く道筋は通行止めになっています。

涼を求め、徳仙の滝へのお尋ねが多くありますが、現在(2025年7月)でも通行止めになっております。

車はもちろん、二輪車や徒歩でも通行できませんので、悪しからずご了承くださいませ。

【復旧めどはまだ立っておりません。】

6月5日~21日に運航しました「ホタル舟」は、雨天欠航もなく無事に全て運航致しました。

沢山のお申込み、誠に有難うございました。

豊田のホタル祭りにお越しください♫

開催日 2025年6月7日(土)

時間 15:00~21:30(打ち上げ花火 20:50~)

※雨天時は8日(日)に順延

日頃より下関市豊田町を応援していただきありがとうございます。

5月7日(水曜日)午前10時より「日本初のホタル舟」乗船予約の受付を開始いたします。

詳細について下記を必ずお読みのうえ、ご予約へお進みください。

山口県下関市豊田町は日本で有数のホタルの里として知られています。

町に流れる木屋川は、天然記念物に指定されているゲンジボタルの生息地。

その木屋川で運行される「ホタル舟」では、数千数万の光の群れをなして乱舞するホタルを眺めながら、

約20分の川下りをお楽しみいただけます。

乗船プラン別詳細

ホタル舟のみをお楽しみいただけるプランです。

■ご利用料金について

 大人 2,000円(高校生以上)

 子供 1,000円(小学生~中学生)

  ※小学生未満は無料(お膝に抱っこ)

ホタル舟乗船と、道の駅で利用できる商品券やお食事券がセットになったお得なプランです。

■ご利用料金について

 大人 5,000円(高校生以上)

 子供 1,000円(小学生~中学生)

  ※小学生未満は無料(お膝に抱っこ)

■プラン内容について

 【大人】ホタル舟乗船、道の駅商品券2,000円分、レストランお食事券1,000円分、

     温泉入浴無料券1枚、ホットコーヒーまたはミニソフトクリーム無料券

 【子供】ホタル舟乗船、ホットコーヒーまたはミニソフトクリーム無料券

  ※道の駅商品券は、道の駅 蛍街道西ノ市全館 (物販コーナー・レストラン万作・蛍の湯)でご利用いただけます。

  ※道の駅商品券等の有効期限は2025年8月末までです。

■商品券等の引換えについて

 時間:12:00以降から引換可能

 場所:道の駅 蛍街道西ノ市「情報コーナー」

  ※特典引換可能時間から乗船集合時間内に受付をお願いいたします。

■道の駅満喫プラン運航日の営業時間について

 【物販コーナー】 8:30~20:00 ※7日のみ21:00閉店

 【レストラン万作】 (昼の部) 11:00~15:30 〈LO/15:00〉

           (夜の部) 17:00~19:30 〈LO/19:00〉

 【西ノ市温泉 蛍の湯】 10:00~21:00 〈最終受付/20:00〉

  ※運航中止の場合、物販コーナーは18:00で閉店、レストラン万作は昼の部のみの営業となります。

■6月7日(土)のホタル舟運航について

 当日は集合場所である道の駅近辺で大きなお祭りが開催されます。

 道の駅満喫プランご予約の方は、道の駅に専用駐車場を設けておりますが、

 大変な混雑が予測される為、十分時間に余裕を持ってお越しください。

ホタル舟乗船と豊田町内2カ所いずれかのレストランで特別メニューをお楽しみいただけるプランです。

プラン内容:乗船、乗船前食事券

■ご利用料金について

 大人 4,000円(高校生以上)

 子供 3,000円(小学生~中学生)

  ※小学生未満は乗船無料(お膝に抱っこ)、食事は別注文

■乗船券・食事券の引換えについて

 時間:17:00から引換可能

 場所:道の駅 蛍街道西ノ市「情報コーナー」

■食事内容・店舗情報

COCCI(コッチ)

イタリアン特別ディナー:前菜・パスタ・デザート・コーヒー

〒750-0421 山口県下関市豊田町大字殿敷1689-4  マップ:コッチ – Google マップ

お食事時間:18:00~20:00 ※時間に余裕を持ってお食事をお済ませください

TEL : 083-767-1150

Cafe Leaf(カフェ リーフ)

ディナー:3種類のハンバーグの中から1種類・ライス・スープ・デザート・コーヒー

〒7-50-0421 山口県下関市豊田町大字殿敷2269-1 マップ:Cafe Leaf カフェ リーフ – Google マップ

お食事時間:18:00~20:00 ※時間に余裕を持ってお食事をお済ませください

TEL :083-766-2560

COCCI                                        Cafe Leaf

※食事内容が若干変わることがあります。

 一の俣温泉グランドホテルへ直接お尋ねください。℡ : 083-768-0321

 一の俣温泉観光ホテルへ直接お尋ねください。℡ : 083-768-0111

  ※一の俣温泉宿泊プランは全日3便・6便・7便になります。

予約方法詳細≫

■一般プラン(8便以外・Web予約)

 ご予約は最下部リンク先からお進みください。

 ※5月7日 AM10時から予約可能となります

■道の駅満喫プラン(Web予約)

 ご予約は最下部リンク先からお進みください。

 ※5月7日 AM10時から予約可能となります

■一般プラン(8便のみ・電話予約)

 ご予約は豊田町観光協会へお電話でお申し込みください。

 ℡ : 083-766-0031(受付:9時から16時)

■食事プラン(電話予約)

 ご予約は豊田町観光協会へお電話でお申し込みください。

 ℡ : 083-766-0031(受付:9時から16時)

■一の俣温泉宿泊プラン

 一の俣温泉グランドホテルへ直接お申込みください。 ℡ : 083-768-0321

 一の俣温泉観光ホテルへ直接お申込みください。℡ : 083-768-0111

  ※一の俣温泉宿泊プランは全日3便・6便・7便になります。

 予約完了前に入力したメールアドレスが有効であるか「認証コード6桁」が送信されます。

 認証コード入力画面で、メールに記載された「認証コード6桁」を入力して下さい。

  ※メールが届かない場合は迷惑メールフォルダをご確認ください。

※運行に関するお知らせなどはメールからご連絡いたします。

※複数日のご予約(とりあえずキープなどのご予約)は1人でも多くの方にご乗船いただきたいとの思いから、

 お控えいただきますようお願い申し上げます。

※過度の重複予約などは運営で削除させていただく場合がございます。

≪ホタル舟運航便 一覧表≫

(一の俣温泉宿泊プランは除く)

≪ご予約はコチラ≫

一般プラン(8便以外)●ご予約はこちらをクリック●

道の駅満喫プラン ●ご予約はこちらをクリック●

■一般プラン(8便のみ・電話予約)

 ご予約は豊田町観光協会へお電話でお申し込みください。

 ℡ : 083-766-0031(受付:9時から16時)

■食事プラン(電話予約)

 ご予約は豊田町観光協会へお電話でお申し込みください。

 ℡ : 083-766-0031(受付:9時から16時)

■一の俣温泉宿泊プラン

 一の俣温泉グランドホテルへ直接お申込みください。 ℡ : 083-768-0321

 一の俣温泉観光ホテルへ直接お申込みください。℡ : 083-768-0111

  ※一の俣温泉宿泊プランは全日3便・6便・7便になります。

藤の房の長さは50~60センチになり、今が見頃です。

Copyright © 豊田町観光協会. All Rights Reserved.