多くの方にお越しいただきありがとうございました!
県内有数の樹齢160年余りの大藤棚。今年も美しい姿を見せてくれました。
また来年お待ちしています。
5月1日(水)より受付開始!!
大正15年に名勝、天然記念物に指定されている「石柱渓」
入口付近の地盤が崩れ石碑等倒壊の恐れの為、通行止めになっておりましたが、
補修工事が完了し通行できます。
春の若葉茂る季節も間近です。
日程:2024年6月1日(土)、6月8日(土)両日とも15:00-21:00
詳細は随時更新してお知らせいたします。
*****
大正15年に名勝、天然記念物に指定されている「石柱渓」
現在、入口付近の地盤が崩れ石碑等の倒壊の恐れがあるため、通行止めになっています。
遊歩道上部に位置する石碑の下部の土砂や石が流れ出て空洞になっております。大変危険であるため、入口を通行止めにしておりますのでしばらく通行はできません。
通行止め解除になり次第、観光協会からもお知らせいたします。悪しからずご了承ください。
昨年12月8日より、豊田湖の水位低下により使用を一時休止しておりました豊田湖畔公園の釣り桟橋ですが、
水位の上昇により通常使用が可能な状態となりました。安全に利用可能な状況を確認した上で使用が再開されます。
利用再開予定日:2024年1月27日(土)から
*2月の開場時間 ◇土、日、祝祭日・・6:30~16:30 ◇平日・・8:00~16:30
*通常のワカサギ釣り及びボートについては、通常通りご利用いただけます。
*今後、豊田湖水位低下等により再度使用休止となる場合もあります。
*今年の「ワカサギ釣り大会」については開催中止となっております。
お問合せ:一般財団法人豊田湖畔公園管理財団 083-766-3488
2024年1月26日(金)の豊田湖畔公園釣り桟橋の様子
釣り桟橋がちゃんと湖面に浮いています。
みなさまお待ちかねの「ワカサギ釣り」を楽しんでくださいね!!
豊田の自然の恵みを「知って」「食べて」「楽しんで」
~ジビエフェスin蛍街道西ノ市~
もっともっとジビエの美味しさを知ってほしい!!!
3連休の中日は、ご家族やお友達とワイワイ💛にぎやかに豊田でジビエを味わいませんか?
会場となる蛍街道西ノ市では、先着300名様に各自炭火で焼いて味わっていただく「ジビエバーベキュー」(炭代100円のみ)を実施。ほかに「ジビエクリームシチューのふるまい」「ジビエ肉まんのふるまい」(共に数量限定)など、ジビエを美味しく味わえるブースも♡「森のモビールづくり」(有料)体験や「ジビエフォトブース」での写真撮影場所にはかわいい鹿が現れるかも??同時開催の「西ノ市ライブ」も存分にお楽しみください♪♪ キッチンカーもやってきます!
また、2024年2月8日(木)~2月19日(月)までの「ジビエウイーク」期間中、抽選でジビエ商品が当たる 「ジビエスタンプラリー」を開催します。ジビエを食べて、スタンプをもらって、そしてジビエを当てよう!!!
お問合せ:豊田町観光協会 083-766-0031 まで、お気軽に!!
令和6年2月に開催予定の「ワカサギ釣り大会」ですが、残念ながら中止となりました。
現在、豊田湖畔公園の釣り桟橋は、木屋川ダム貯水率の低下のため、安全上の理由により閉鎖されております。今後も水位の回復が見込めないとの判断により、大会の中止が発表されました。
楽しみにされている皆さまには、大変ご迷惑をお掛けいたしますが、利用者の安全を考慮しての決定となります。
尚、釣り桟橋のご利用自体も、現在見通しがつかない状況です。ワカサギ釣りシーズンに何とも歯がゆい事態ではありますが、推移が上がりワカサギ釣り再開になり次第、こちらからもお知らせいたします。
令和5年11月12日(日)みのりの丘 スタート!
第22回ホタルの里湯遊ウォーク開催いたします!! ~小雨決行/荒天中止~
日程:令和5年11月12日(日)
◇エントリーコース① スイーツコース 4㎞
3つの美味しいお楽しみ特典あり♡
・スタート&ゴール 下関市豊田農業公園みのりの丘(9時~9時40分 受付)
・参加料 大人:2,000円 子供:1,500円(小学生以下)
◇エントリーコース② 一の俣温泉コース 8㎞
一の俣温泉入浴無料券・りんごのお菓子の特典あり♡
・一の俣温泉観光ホテル8時30分までに集合!(時間厳守)→シャトルバスでみのりの丘へ
・みのりの丘スタート→一の俣温泉ゴール
・参加料 2,000円
【参加者全員共通参加賞】
豊田の新米3合・道の駅蛍街道西ノ市商品券500円・ペットボトルお茶・ぜんざい
スタート前にはみんな大好き「お餅まき」もあります!!!
ゴール後には「モルック体験」も。参加者には豊田のりんご差し上げます!
ご希望の方には、美味しい昼食もご準備いたします(別料金)!
チラシをご確認の上、ご家族ご友人、おひとり様、どなたでもお申込みくださいね😊
お問合せは豊田町観光協会まで。