一の俣あじさい村

静かな山間に400株のあじさいが咲きほこる

静かな山間に400株のあじさいが咲きほこる
今年で15年目を迎えた河内さんが管理される『あじさい村』は、深い緑の山々に囲まれ、そこだけが色鮮やかな優しい場所になっています。

広い敷地はキレイに整備されており、ぐるりと回遊散策できます。

6月の花と云えば『あじさい』
梅雨の晴れ間に山からの涼しい風も吹いています。是非訪れてみて欲しい場所です。

気配りとホスピタリティーを持った「温泉のある道の駅」、豊田町道の駅 蛍街道西ノ市です。 

豊田町道の駅『蛍街道西ノ市』は下関市豊田町中心部の主要県道下関長門線沿線に位置しています。ホタルの里としても有名な、自然豊かな豊田町の田園風景を基調に、昔ながらの農村の集落をイメージした駅舎です。

豊田ならではの新鮮な野菜や地元の特産品、良質な温泉、旬な食材を提供するレストランや本格的なパンや自然たっぷりのアイスクリームを楽しめる喫茶等、憩の場をご提供させていだきます。

また、豊田町は、6月のホタル舟をはじめ、農業公園みのりの丘での農業・そば打ち体験、季節毎の梨・ぶどう・いちご狩り、キャンプや冬のワカサギ釣りで知られている豊田湖畔公園と自然に囲まれたスポット満載です。

道の駅「蛍街道西ノ市」は豊田町の各観光や体験スポットを繋ぐ場として、道路利用者等快適にご利用頂けるよう、気配りとホスピタリティーを持って皆様をお迎えいたします。

住所〒750-0441 山口県下関市豊田町大字中村876-4
電話番号083-767-0241
定休日第4火曜日(祝日除く)は定休日
HPhttps://www.toyota-hotaru.com/

県下有数の樹齢160年あまりの藤。

縦15m、横20mの大きさをほこる。花房は1mを超えることも。

住所豊田町殿敷
電話番号083-766-0031

母が営む築100年以上の古民家「手づくり和小物 茶房」のお店です

住所〒750-0421 下関市豊田町大字殿敷1026
電話番号090-5628-9197
営業時間毎週木・金・土 13:00~17:00

初夏を彩る光の風物詩。

装いの素朴さに風流薫るホタル舟。シーズン中、木屋川にお目見えする豊田町の風物詩です。木屋川は天然記念物にも指定されているゲンジボタルの生息地。ゆったりとした竿さばきで下る船上では、幾千万もの光の乱舞が目を奪い、ひととき幽玄の世界へと心をいざないます。

※2023年度のホタル舟は通常運行となります

基本情報

乗船区間木屋川(中畑橋より殿敷大井堰)
お問い合わせ豊田町観光協会 083-766-0031(9:00~16:00)
※予約開始は5月1日から豊田町観光協会webサイトから予約
※予約後連絡なしで減員又は取消しの場合は、違約料を申し受ける場合があります
集合場所道の駅「蛍街道西ノ市」(駐車場完備)
※乗下船場との間は無料送迎バス
期間2023年 6月7日(水)~ 6月24日(土)
※気候・天候により期間を変更する場合があります
乗船人数一日8便 約200名
乗船料金一般プラン  : 大人(高校生以上) 2,000円 / 小人(5歳~中学生) 1,000円
道の駅プラン : 大人 4,000円(乗船券+道の駅蛍街道西ノ市商品券1,000円+蛍の湯入浴券2枚)
小人 1,000円(乗船券)
その他※安全のため、乗船中救命胴衣を着用。船内飲食不可・ペット乗船不可
※車椅子での乗船はできます(事前にお申出下さい)

運行時間 約25分、運行距離約800m

便名集合場所バス出発時間ホタル舟出発時間
1・2便19:3019:5020:20頃
3・4便19:4520:0020:30頃
5・6便20:1520:3021:00頃
7・8便20 : 3020 : 4521 : 10頃

ちょっと神秘的、別名「蒼霧鯉池」

一ノ俣の少し奥にある公園。水没林が水面から顔を出す少し神秘的な景観が特徴です。
運が良ければ鯉が泳ぐ姿を観ることもできます。また、寒い時期の早朝には霧がかかることもあるため、さらに神秘的な景観を楽しむこともできます。

住所下関市大字一ノ俣
お問い合わせ豊田町観光協会 TEL 083-766-0031

カジカの鳴き声響く、緑と水のオアシス。

中国自然歩道の華山コースにあり、高さ12m、2段にわたる滝。
慶雲2年(705年)、役小角が華山に来山した際、徳仙上人がこの滝にこもって修行していたことから名付けられた滝。夏にはそうめん流しが行われます。

住所山口県下関市豊田町江良
お問い合わせ豊田町観光協会 TEL 083-766-0031

名勝天然記念物。清らかな水に心も洗われます。

大正15年に名勝、天然記念物に指定されています。
この渓流は、全長2kmにおよび、流域全部が石英斑岩による不等辺五角形の石柱状をなす渓谷には、大小数十条の飛瀑があり、恋物語の伝説「お通万作」のおしどり観音があります。
春の若葉、秋の紅葉は特におすすめです。

住所山口県下関市豊田町台
お問い合わせ豊田町観光協会 TEL 083-766-0031

四季の移ろいを湖面に映して美しく。

湖周辺では水鳥や小鳥が群れ遊ぶ。

オートキャンプや一般キャンプ、ケビンなどに泊まることが可能です。アスレチックや芝生の広場、ボートなどもあって家族でも楽しめます。バーベキューハウスのレンタルもOK。昆虫採集や野鳥観察等も出来、自然を満喫出来る。湖では冬にワカサギ釣り等、魚釣りが楽しめます。

基本情報

住所山口県下関市豊田町地吉348番地
電話番号083-766-3488
駐車場有り
開設期間通年(要予約)
ホームページhttps://toyotakohan.org/

宿泊施設

ケビン12 棟 ( 4 人定員 11 棟・8人定員 1棟)
11,520 円~ 25,130 円
ミニログ3 棟(定員4 名)  6,170 円
キャンプオートサイト40 サイト / 一般キャンプサイト21 サイト
1 サイト1 泊 1,250 円~ 5,230 円

公園内施設

遊ボートスワンボート 1,030 円 手漕ぎボート 620 円~
野外ステージ有料
大型遊具木製遊具「野遊び空間」:無料
イベント広場有料
BBQハウス1基3時間/屋内2,300 円
魚釣り桟橋料500 円 (ボート 2,930 円) (9:00~16:30)

※レンタル用品・売店あり

Copyright © 豊田町観光協会. All Rights Reserved.